2・3月のイベント @流山はついし 2015年04月03日
みなさんこんにちわ。イリーゼ流山はついしです。4月になり、桜の花が一気に咲き、今週中には散ってしまうと言われている今日この頃。今回は2月に行ったボランティアの『南京玉すだれ』と『手品』、節分・3月の誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。
『南京玉すだれ』とは・・・日本の大道芸の一つであり、歴史のある芸で伝統芸能であるとも言える。一人の演者が長さ20~30数センチの竹製の小型のすだれを持ち、唄にあわせて踊りながらすだれを変化させて釣竿、橋、しだれ柳、旗などに見立てるもの。
みなさんよ~くみていらっしゃいます。ボランティアさんはなんと80歳を超えています。
続きまして『節分』です。赤鬼・青鬼の登場となります。ちなみにブログを作成している『私は』青鬼です。
またまた続きまして『手品』です。テレビでは何度も観たことありますが、実際にはなかなか見る機会がないので、皆さん真剣なまなざしで見ていました。
誕生日会の様子です。1人1人にお花と花瓶とハンカチをプレゼント。皆さん女性だったので、このプレゼントを選んだとの事。私は『花より団子』派ですが。
誕生日会のデザートはケーキバイキングです。シュークリームやエクレア・ロールケーキ・羊羹・カップケーキなどたくさんあり、お客様もどれにしようか悩んでいました。笑顔あふれる誕生日会でした。
今年も花粉症の季節がやってきましたが、皆さん体調を崩していませんか?イリーゼ流山はついしは、今年の冬『インフルエンザ』・『ノロウイルス』という2大感染症に誰も感染せずに乗り切りました。手洗い・うがいを意識して行い、【菌は持ち込まない】を徹底したことによってこのような結果となりました。季節の変わり目で、日中は暖かいですが、朝晩はまだまだ寒い日が続くので、健康管理をしっかり行っていきましょう。