折り紙教室
@横浜センター南 2012年02月25日


みなさんこんにちわ!イリーゼ横浜センター南 「たかひろ」 です。

春の訪れを感じる日も多くなってきましたね。

皆様いかがお過ごしですか?
さて、我が「横浜センター南」では、今月より折り紙教室を開催することとなりました。

当日は外部より、折り紙の先生をお招きして、居室のある4階のフロアで行いました。

今後、毎月ごとに、各階を周る予定となっております。

今月は4階の出席者が5名と、初めてということもありまして、3階から6名のお客様が見学に来られました。

まず、始めに先生の自己紹介をしてから、折り紙体操が始まりました!
これは、先生独自の体操で、折り紙を折る前に手を動かすことで、手先の動きを活発にしたり、血行をよくしたりします。
また、隣の人と指を交わらせ、お互いの手を力いっぱい握り合ったりしました。
手の動きに慣れたところで、

いよいよ折り紙教室の幕開けです。

今月のテーマは「ひなまつり」です。

お内裏様とお雛様を、折り紙で作られた貝の中に入れます。

のりを爪楊枝に付けて、折り紙にぬったり、2枚重ねて折ったりと・・・

最初は「私には、こんな難しいの折れないわよ。」と話されていたお客様も、

私の折り間違えで笑顔(笑)

先生の丁寧な教えで笑顔!!!でゆっくりと作品を完成することが出来ました。

お客様のご様子を拝見させていただいていると、先生がお持ちになった折り方のボードを見ながら、懸命折られる姿がありました。
普段、スタッフと折る折り紙よりも、だいぶ難しく、折り方も複雑でしたが、考えながらゆっくりと折っていくことで、少しずつ作品になっていきました。

完成したお写真は、次回の折り紙教室のブログ時に掲載します。

教室の様子

 

 

お客様のなかには以前、たまたま同じ折り紙教室に通われていた方々もいたりと、折り紙が大好きなお客様が大勢おられます。

初めての教室ということもあり、私自身も反省点ばかりでしたが、

体操も全員が参加してくださったり、指の運動にもなりました。

なにより、お客様の笑顔が一番だと再認識できた教室となりました。

今後もより、お客様にとって素敵なお時間を過ごして頂けるレク。

具体的に生活相談員としては、皆様がこれまで生きて来られたなかで、されてきた事。
生活のなかで。日常のなかで。
料理、洗濯、掃除、日曜大工など。

その経験を生かしてもらえる場をお作りできないかということも考えています。

さらに介護スタッフと協力して、様々な催しの提案もしていきます。
新たなイベントの開催に向けて出来る限りのことをしたいと思います。

具体的にはまたこのブログでも掲載しようと思います。

今後もブログでは、レクリエーションを中心にお伝えできればと思いますので是非またご覧ください。

それでは、また次回お会いしましょう。

以上、「たかひろ」がお届けしました。

 

 

 

 

 

 

イリーゼ日記一覧へ