イリーゼ戸田のイリーゼ日記一覧
3月の皆様
2025年4月2日 イリーゼ戸田
こんにちは!イリーゼ戸田でございます。今月も盛りだくさんのトピックスをご紹介いたしま~す('◇')ゞ
その① ひな祭り♫
今月はひな祭り行事ができず、戸田の豪華なひな人形と一緒に写真だけ撮らせていただきました(>_<)飾る時と片付けが年々面倒になってきましたが、ひな壇を前にするとワクワクした子供の頃が蘇ってきますね!来年もまた会いましょう、と言いながら箱の家に帰っていきました。
その② オンラインレク(紙飛行機飛ばし)
今はインターネットを使って色々な事が出来る時代!当施設でもオンラインレクということを行っています。リハビリ療法士さんや他施設と中継を繋ぎ、しっかりと準備運動をしてから体を使うレクを行っています。今回は紙飛行機を作って、長い距離を飛ばせた施設が優勝!というレクでした。紙を折るより、飛ばす方が楽しそうにされていました。
その③ お誕生日会
3月お誕生日を迎えられたのは7名様でした♪特にK様はなんと100歳を迎えられ、施設の皆さんから大きな拍手を頂きました。イリーゼ戸田お手製の”くす玉”を割り、ご家族様から贈られた花かごを持ちながらの写真はとっても素敵でしたよ(*^-^*)
今回のケーキは・・・さつま芋と和三盆のモンブラン!甘い香りがして美味しそうでした♡
今回も私達は食べられず(>_<)(笑)
その④ 音楽リトミック
月に一度、歌ったりリズムを取ったりと楽しいレクを行っています。誰もが知っている歌なので、歌詞を忘れていても”歌っていると思い出す” これが脳を活性化させ、良いんですよね~。
その④ オンラインコンサート
三山ひろしさん、田川寿美さん
3月はこのお二方でした!三山さんといえば”けん玉”をしながら歌うことで有名ですよね!毎年〇〇歌合戦にも出ていらして、目でも耳でも楽しませていただきました(^O^)/そして、田川さんの回では当施設を代表して、S様に「初恋はいつですか?」との質問が・・!思わず聞いていたスタッフも照れておりました(笑)他にも多くのエピソードを話して頂き、イリーゼ戸田も大盛り上がりでした。
ざーっと3月に起きた出来事をご紹介しましたが、先月は寒かったり暑かったりで体調を整えるのも大変でした。そんな中、エアコンの故障というアクシデントもあり、暖を取るのも大変でしたが何とか乗り切りましたよ~!4月はお花見の報告が出来たらいいですね!

2月の皆様
2025年3月2日 イリーゼ戸田
こんにちは!イリーゼ戸田でございます。
お正月気分が抜けたと思いきや、あっという間に2月を迎え、ブログネタを集めていたら3月に突入してしまいました(^_^;)2月の戸田の様子をばばっとお届けします!
☆節分レク☆
2月といえばコスプレが得意なイリーゼ戸田の本領発揮!赤鬼・青鬼が登場する”節分レク”、今年はコスチュームを新たにしたイリーゼボーイ二人が鬼に扮して開催♫豆に似たてたボールを鬼に投げ、邪気を払っていただきました(*'▽') 節分が過ぎれば春はもうすぐそばに、な~~んて甘いですよ!1年で一番寒いのは2月ですし、3月にも関わらず雪予報の日が・・・(;'∀') 気を緩めず、皆様体調に気をつけていきましょう。
☆新・旧ホーム長レク☆
旧ホーム長から始まったホーム長レクを、現ホーム長が引き継ぎ毎月開催しているこのレク。今回、さだまさしばりの歌声でレクを行っていたところに、旧ホーム長も特別参加!
何か二人だけで盛り上がっているんじゃないの~~という声もありますがとんでもございません。二人の歌を待っている入居者様もおり、アットホームなレクも無事に終了いたしました♪
別日に開催されたホーム長レクでは、入居者様からも厚い支持のある介護リーダーも参加(^O^)/
お二人のハモリを楽しみにしていましたが・・・('_')次回に期待しましょう!笑
☆オンラインコンサート(神野美伽様)☆
毎回、演歌系のアーティストが出演しており、あ~懐かしいな~と思っていると若いスタッフから「この歌、知ってます?」と質問されます。 大「知ってるよ~当たり前田のクラッカー」なんて古いギャグを言いつつ、年齢の分かってしまう発言はやめて小節がコロコロ回っている歌を聴きながら皆さんうっとりしたり、応援したりでオンラインコンサートは終了しました('◇')ゞ
☆お誕生日会☆
2月は7名の方が誕生日を迎えました。皆さん、おめでとうございます(*^-^*)
数々の試練を乗り越え、たくさんの苦労をされてここに辿り着いた方もいらっしゃると思いますが、どうか私達と一緒に、穏やかで楽しい日々を過ごされて下さい!毎回、誕生日ケーキを美味しそうに召し上がるお顔を見ると、私達もホッといたします。
2月生まれの皆さ~ん、また来年お祝いしましょうね!「あれ?鬼が笑ってますね」
以上、丸大コンビでした('ω')ノ

1月の皆様
2025年2月2日 イリーゼ戸田
こんにちは、イリーゼ戸田でございます!
私事ですが、先日無事に国家試験を終えることができました。入居者様の生活のお手伝いをしながら勉強に追われていたこともあり、なかなかブログを書く時間が取れず・・(^_^;)
だいぶ遅くなってしまいましたが、皆様良いお正月をお迎えになりましたか?今年も宜しくお願いします。
今年の年末年始は世間でインフルエンザが猛威をふるい、緊張感のある年明けでしたが、何とか感染が広がることなく新年を迎えることができホッとしております。とはいえ、外出・外泊を予定されていた入居者様には中止となり、辛い思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
皆様のご理解・ご協力のお陰で、イリーゼ戸田は今日も元気に過ごせています<(_ _*)>
落ち着いたころ、新年会をいたしました(^^♪
お好きな飲み物(ビール、サワー、カクテル、ジュース 全てノンアルコールですが)と、厨房さん特製おでんをおつまみに新年の幕開け行事を楽しんで頂きました♪
ノンアルコールなのになぜか頬がほんのり赤く、み~~んなニコニコ!お腹も満たされたところで、恒例の余興タイムをご覧ください(*^^*)
♡ホーム長と見つめ合いながら歌うラブソング
♡イリーゼ戸田の北島三郎と言われるほどの歌声
♡二人ジュディーオングによる”魅せられて”(暖簾で作ったのですが意外に重く、後ろでそれらしく舞っていたのはなんと主任・・・!)
やっている本人たちは楽しくて、次回何をするのかワクワクしていたのでした(´▽`) その他民謡、歌謡曲と歌い続き無事お開きとなりました。
続きましては・・・久しぶりに誕生日会の様子もお届けします!
1月誕生日の入居者様は4名で、それぞれ一言ずつ挨拶され”花束のプレゼント”をさせて頂きました。
今回はモンブランケーキと紅茶だったのですが、中にクリームが入っていてとっても美味しそうでした。たまには職員もケーキ頂きたいですよね・・・?ホーム長におねだりしてみましょうか・・!
実は私も1月生まれなのですが、誕生日会当日は夜勤だったためお祝いに参加できず(>_<)戸田に来て4回目の誕生日か、と一人で感傷に浸っておりました(笑)
寒さの本番はこれからですが、何とか乗り切って頑張りましょう!
春が待ち遠しい丸大コンビでした('ω')ノ

冬の贈り物
2024年12月28日 イリーゼ戸田
こんにちは!イリーゼ戸田でございます。
すっかり冬になり、毎朝「布団から出なくてはいけない私」と「出たくない私」が葛藤しておりまして毎日5分位苦しんでおります(:_;)一応「出たくない私」は勝ったことはありませんが、きっと皆さんも同じ気持ちですよね~?
さて、今年最後のブログとなりましたが、今回はイベント2件分まとめてドッヒャーとお届けします(^O^)/
その1.イリーゼ戸田恒例となりましたバ・バ・バザーです(^^♪
今回もスタッフより小物、洋服、アクセサリーを提供いただきまして、ご覧の通りずらりと品物を並べてみました♪皆さん、お洒落さんばかりで自分に合うアクセサリーやスカーフを身に着け、鏡の前で右を向いたり左を向いたり目がハートになっていました。今回は点数制限なしにしましたが、10点を越える方もいて流石にスタッフもお声がけさせて頂いた裏話も・・・。
その2.Merry Christmas!クリスマスパーティー♪
施設内でも大きなイベントのクリスマス会!午前の部は以前もお越しいただいた「SAYミューズ」さんによるコンサートが開催されました。クリスマスソングはもちろん、童謡にポップス、ありとあらゆるジャンルを歌いまくり!!すんばらしい歌声で会場内は魅了されっぱなしでした(^.^)/ 中でもピカイチは「オペラ」!美人親子(どう見ても姉妹にしか見えないですが)が、マイク無しで食堂に響き渡る声量ある歌声が私の耳に震動し、眠っていた脳を呼び起こすかのように感じました(゚д゚)!
そして、午後の部は私達スタッフによる余興がスタート!今回はホーム長のギター演奏と、Sさんによる松平健さんのなりそこないで「マツケンサンバ」を披露(笑)そこに二輪の花が華麗に舞い、賑やかなパーティーの幕開けです♪クリスマスケーキやジュースを召し上がり、お待ちかねのプレゼントタイムに・・・!特製のクジを引き、サンタから手渡しでプレゼントが配布されました(^O^)/
気になる反応はというと・・・「かわいい~」「素敵!」「こんなの欲しかった~」「どうして私の好みが分かったのかしら?」などなど。そりゃあ分かりますよ、サンタクロースですもの。
皆さんの笑顔を見られてスタッフ一同、やる気・元気・勇気をもらいました(*ノωノ)
今年一年、本当にありがとうございました。コロナと背中合わせの一年でしたが、何とか無事に新しい年を迎えることができそうです。ご家族の皆様、関係者の皆様、お世話になりました。2025年もよろしくお願いいたします<(_ _*)> スタッフを代表して、丸大コンビより♡

秋の風物詩♪
2024年11月22日 イリーゼ戸田
こんにちは!イリーゼ戸田でございます。
着々と冬が顔を出し、冷え込む日も増えてまいりましたがいかがお過ごしでしょうか?
今回は 秋のイベント最終回”焼き芋味比べ” の様子をご紹介します(*^^*)
秋の行事の中で最も入居者様が楽しみにしている焼き芋レク。イリーゼ戸田の恒例となっているこの行事、私たちとしては喉に詰まらせないかと心配な行事ではあるのですが・・・さすが「イリーゼ戸田」!
いつもの倍のお茶を用意し、食べる前にはお茶で喉を潤し、常にスタッフが皆様の周りをウロウロ(笑)
「沢山ありますから、ゆっくり召し上がってくださ~い」と声掛けをして実施しました。
今回も、さつま芋を選抜してくれた厨房チーフとともに、介護主任が二人で煙の中トングを片手にお芋をコロコロ・・・!「焼けたかどうだか食べてみよう」と、味見をしたかは分かりませんが絶妙な焼き具合でスタッフに渡してくれました。お二人を見守りながらも期待に胸を躍らせる入居者様のお姿も・・・♪
今回のメニューはこちら!「紅はるか」「紅あずま」「ミルクスイーツ」は例年通りなのですが、なっ!なっ!なんと今回は新種が登場です(^O^)/
「からゆたか」・・・ねっとり甘く、クリーミー
「栗かぐや」・・・名前の由来通り、ほくほく
「あまはずき」・・・肉質ねっとり
こんなに沢山の焼き芋が食べられるなんて、お店でもないのにすごい!!
介護主任の「焼き上がりました~」の声に、「食べまーーす!」と元気に挙手される皆様。あれよ、あれよとお芋がなくなり、何回もおかわりをされる方が沢山いらっしゃいました♪
スタッフの心配をよそに、昔から食べ慣れている物なので皆様上手に召し上がっていました。口々に「こんなに食べて、夕食が食べられるかしら?」と心配をされていましたが、何ってことなく夕食もいつも通り召し上がっていらっしゃいましたよ(笑)
何かすごいパワーを感じますね~普段はあまりレクに参加されない方も美味しそうにされる顔を見て、私達も嬉しくなっちゃいました(*ノωノ)
味比べの感想をお聞きしたら「どれもこれも美味」「もう少し硬いのが好き」「ねっとり感がたまらない」「昔を思い出す」などいろいろ・・・。
いろいろと大変でしょうが、また来年お二人の息の合った焼き芋屋さんをお願いします!
スタッフもおこぼれを頂き、お腹も心も満たされた一日でした♪
以上、丸大コンビでした。

お宝探し♪
2024年11月12日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは!イリーゼ戸田でございます(*^^)v
秋も深まり少し肌寒い日もありますが、お変わりはございませんか?
過去のブログからご愛読いただいている方は冒頭の文面でもうお気づきかもしれませんが、我らの愛する新井ホーム長が戸田から羽ばたき、このイリーゼ日記を卒業することになりました(泣)
当然、他の者に引き継がれることになり、「誰!誰!誰がやるの?」と譲り合いになり・・・。
色々ありまして、今回より”丸大コンビ”で作らせて頂くことになりました(笑)新井さんのように面白可笑しくはできませんが、温か~~~く長~~~い目で見守って頂けたら幸いです(>_<)
待ちに待った”お買い物レク!”
前置きはさておき、1年ぶりに訪問販売さんによる”お買い物レク”が行われました♪
見てください!皆さんの目が獲物を狙っているかの様に・・・いえいえ違います、目がキラキラとしているのを!真剣に参加されている姿はまるで宝探しのよう!やはり、外出がなかなか出来ない方にとってお買い物、特に洋服を選べるこの場はどんなに楽しいか(´艸`*)
スタッフやご家族様に品定めをしてもらい、「あら~~よくお似合いで~!」「こっちの色が良いんじゃない?」との声があちらこちらで聞こえていました。特に女性はいくつになってもオシャレは大好き!皆さん、色やデザインを見比べて自分らしい服を買われていました♪よほど嬉しかったのか、レク時には不在だった夜勤スタッフと遭遇した瞬間「今日〇〇色の上着を買ったのよ~」と笑顔で話される方も・・・!
明日からきっと、ファッションショーの始まりはじまり~!

秋は盛り沢山♪
2024年10月13日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは!イリーゼ戸田でございます(●^o^●)
すっかり暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきましたね♪この数年、なんだか夏と冬が長く、秋が短くなったような感じがしませんか?しかし、日本に住むワタクシたち、不思議なものでやっぱり秋は食欲が湧くし、スポーツするには最適だし、ゲイジュツにも触れたくなるものなんですね(*^-^*)
そんな中、イリーゼ戸田では秋らしいイベントが続きましたので、ここでご紹介いたします(^_-)-☆
まずは「食欲」にスポットを当てたこの行事!<揚げパンレク>でございます♪
元々は某介護主任が「入居者様と生地をこねて、揚げたてドーナツとかできたらいいよね」と話していたところから派生したこの企画。この数年で世間的にも感染症だったりに敏感になったこともあり、まずはハードルを下げて「出来上がっているパンをその場で揚げて、揚げたてを召し上がっていただこう」となったわけでございます☆彡
これが!<ただ揚げるだけなのに、なんでこんなに美味しくなるの!?>ってぐらい美味でございまして(^^)vここに生クリーム・ココアパウダー・シナモンシュガー・砂糖・きな粉をお好きなようにトッピングいただいてかぶりつく!!詰まらせたりしないようにスタッフもしっかり配置して、結果「こんなに美味しいのは久しぶりだわ」等々、嬉しいコメントを沢山いただきました(^^♪
続きましては「スポーツ」にスポットを当てた<運動会>!!
こちらは毎年恒例の行事ですが、今年も熱い戦いが繰り広げられましたよ<(`^´)>
①借り物競争・・・毎回会場となる食堂内の誰かに借りるものが渡されていたりするこの競技ですが、今年はなんと「施設内全体を使った」借り物競争だったのです( ゚Д゚)こういう勝負になると、「施設って意外と広いんだな・・・」と気づかされました(笑)
②玉入れ・・・文字通りです(笑)カゴを持ったスタッフが逃げ回り、そこにいかに多くの玉を入れられるか?という単純明快な協議!途中、スタッフのお尻めがけて投げつけた入居者様がいたことを、ワタクシは見逃しませんでした(笑)
③筒送り競争・・・円になった入居者様にビニル紐を持っていただき、そこに筒を通して横流しするスピードを競うこの競技!スピード勝負となると普段おしとやかな入居者様の内に秘めた<負けず嫌い>が目を覚ます(; ・`д・´)
④スタッフ対抗スナック菓子早食い&ジュース早飲みリレー・・・これは流石に入居者様にお願いできませんね(;^_^Aやってみてわかりましたが、スナック菓子は水分を摂りながら食べるべし!(当たり前!!)口の中がパッサパサで飲み込めやしません(-_-;)我々が身をもって「早食いや水分を摂らないのはダメ、ゼッタイ」を体現したリレーとなりました( *´艸`)・・・これ、考えたの誰よっ(怒)
こうして各競技白熱した結果は!?・・・引き分けでした~\(^o^)/
入居者様もスタッフも一丸となって頑張ったこの勝負に、勝ち負けなんて付けられません!なんなら全員優勝ですよ(≧▽≦)
いかがでしたか??
イリーゼ戸田の秋はこんな感じで異様に盛り上がっておりますよ(^_-)-☆ここから冬にかけてもさらに盛り上がること間違いなしなイリーゼ戸田に、皆様ご期待ください( `ー´)ノ
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~

敬老会☆彡
2024年9月16日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは、イリーゼ戸田です(^O^)/
いや~、とんでもない暑さの夏がようやく少し、本当に少しですが落ち着いてきたかな?という気候になってきましたね(^^♪とはいえ、まだまだ油断はできませんが・・・(-_-;)
どんな方でも夏の疲れが出てくる頃でもございます、皆様くれぐれもご自愛くださいね(^_-)-☆
さて!それでは今回は9月15日に開催された<敬老会>の模様をご紹介いたしましょう\(^o^)/
昨年はたしか「感謝状」をお一人お一人にお渡しし、その後フルーツたっぷりのプリンパフェでお祝いしたんでしたっけね(*^▽^*)
で、今年は何するのよ?ってお話なのですが、例によって当施設のレク委員会が話し合って意見を出し合い、導き出した答えは、<とげぬき地蔵のお守りをお一人お一人にお渡し>し、<華麗なフラダンスを楽しんでいただく>、これでございます!!
<おばあちゃんの原宿>で有名な東京都豊島区の巣鴨にある「とげぬき地蔵尊 高岩寺」に、当施設の介護主任・介護リーダー・そしてワガママボディHさんの3名が参拝し、入居者様の分も代表して祈願してきてくれました(●^o^●)
そしてさらに、<とげぬき=痛み軽減・けが治癒・無病息災・健康招福⇒つまり、人間の様々な苦しみを取り除くという意味>の祈りが込められたお守りを、全入居者様分買ってきてくれたのです( ;∀;)
ホーム長からの開式のご挨拶で、このとげぬき地蔵の意味合いに触れてから、お一人お一人にお守りを手渡させていただいたのですが、その日の夕方には「ここに付けたよ!」とシルバーカーに早速取り付けてくださった方がいたりして、大変嬉しく思いました(´▽`)
その挨拶の中で、長寿のお祝いを伝えることはもちろんなのですが、皆様に「お願い」をさせていただきました。
その「お願い」とは<こうした施設で働く我々スタッフは、ご高齢の皆様に対して日頃から敬意を持っていることは大前提です。しかしながら、我々も日々歳を重ね、いずれは高齢者と呼ばれる日が来ます。
皆様が健康で元気に過ごされる姿は、私たちの希望です。ですので、「お願い」というのはこれからも変わらずに益々健康で元気に楽しく過ごしていただきたい>ということです。
本当にそうなのです。元気に過ごされる皆様に触れることが、我々スタッフの希望なのです(*^^*)
このお守りが、皆様の守護神となって、健康に元気に楽しく過ごされることを願ってやみません♪
そして!!この敬老会のメインイベントのフラダンス(⋈◍>◡<◍)。✧♡
写真をご覧ください、この麗しいお姉さま方の雄姿(´∀`*)ポッ
ド素人のワタクシが何を語るよりも、この写真をご覧いただければすべてが伝わるかと思います♡
そして気付いたら、皆様首からレイを掛けてすっかりハワイアンモードに( *´艸`)
本格的なフラダンスに感嘆の声を上げるとともに、優雅な時間を過ごされていましたよ(*^^*)
こうして2024年の敬老会は、穏やかで晴れやかな雰囲気の中、無事終了いたしました(^^)v
さて、季節もこれから秋に向かってまいります、冒頭に述べた通り、体調を崩しやすくもなってまいりますので、より一層健康管理に留意して、また楽しい催しをお届けしたいと思います!!
それではまた次回のブログもお楽しみに(*'▽')
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~

納涼祭2024~その弐~
2024年8月17日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは、イリーゼ戸田です(^O^)/
お待たせいたしました、今回は納涼祭2024の午後の部<縁日>の模様をたっぷりとご紹介してまいります♪
前回ご紹介した、午前中の感動的なコンサート、本当に素敵でしたね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
納涼祭から数日経っても、あのコンサートの感動を伝えてくださる入居者様もいらっしゃって、改めて本当に良かったな~って思います(´▽`*)
そんな感動的なコンサートの後、お食事を経て行われた縁日も、また大盛況でございまして・・・
午後の部はまず、スタッフの浴衣ファッションショーからスタート!!
そして写真をご覧いただければわかると思いますが、「ゲーム(輪投げ・射的・金魚すくい・バスケット)」、「屋台(かき氷・たこやき・からあげ・エビ串・チョコバナナ)」、そしてすっかり恒例になった「居酒屋」と盛り沢山!!!
これらを一通り楽しんでいただいた後には、「盆踊り」~「スイカ割り」~「花火鑑賞」まで、約2時間弱が一瞬のうちに駆け抜けました(≧▽≦)
前回ご紹介した通り、今回はご家族様にもご参加いただき、一緒に回っていただきました☆彡
でも、ただそれだけではございません、「スイカ割り」に関しては、最初は当然入居者様にチャレンジいただいたのですがなかなか割れず・・・
いつもならここで「じゃあスタッフGO!!」ですが、今回はもちろん「ご家族様GO!!」です( `ー´)ノ
・・・で、3家族様にチャレンジいただいたのですが・・・
・・・まさかの割れず( ゚Д゚)
その後、「これでフィニッシュじゃ!!」と勇んで飛び込んだ男性陣(ホーム長・介護リーダー)もまさかの割れず・・・(-_-;)
結果的に、女性介護リーダーKさんの一撃により、ようやく<過去最高に時間のかかったスイカ割り>が終了(;^_^A あまりにも失敗が続いたことから、棒に亀裂が入ったことは内緒の話(;´Д`)
そして、最後は暗転の中豪快な花火大会の模様を鑑賞して、今年の納涼祭も最高の盛り上がりの中、無事お開きとなりました\(^o^)/
さて、このお祭りの総括をしましょうか。あんまり褒め過ぎたり手前味噌になってしまうのもあれなので、控えめに言いますね。
・・・控えめに言って、「最&高」でした♡
これを毎日やっていたらスタッフも入居者様も身が持ちませんが、年に1回ぐらいこんなに盛り沢山でクタクタになれるイベント、良いですよね??
なによりも、大きな事故もなく、皆様が平等に楽しめたことが何より嬉しかったです(●^o^●)
そして繰り返しになってしまいますが、ご家族様にご参加いただき、かつ大活躍(笑)いただけたこと、本当に嬉しかった(^-^)
そのご家族様から、嬉しいお言葉を頂戴しました☆彡「スタッフさんも一緒になって本当に楽しんでいることが良くわかりました。ここに親を預けて良かったです」
・・・こんなに嬉しく、こんなに励みになる言葉が訊けて、本当に介護施設冥利に尽きます( ;∀;)
今後もご家族様参加型の行事をどんどん行ってまいりますので、ご期待ください(^_-)-☆
それでは今回はこの辺で!
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~

納涼祭2024~その壱~
2024年8月12日 イリーゼ戸田
皆様こんにちは、イリーゼ戸田です(^O^)/
梅雨明け直後の「水分を帯びた熱が常に身体にまとわりついている感じ」が少し和らいできたところではございますが、暑いものは暑い(;^_^A
最近では、2リットルのペットボトルの水だけでは足りず、言わば「水分キラー」になっているワタクシが、今回汗をかきかきお届けしますのは、一年の中で最大の行事といっても過言ではない<納涼祭>でございます(●^o^●)
毎年午前の部と午後の部の二部構成で開催しておりますが、今年もその部分に変わりはございません。
しか~し!!今年は「あること」を復活させたのです!!その「あること」とはなんぞや??
・・・答えは番組の最後で(@^^)/~~~
・・・いいえ、出し惜しみはしません、番組序盤から答えを言っちゃいましょう♪
復活させたこと、それは長いコロナ禍でこの数年実施できなかった<ご家族様参加型>の行事です!!
今回は5家族様にご参加いただきましたが、お父様・お母様と一緒に祭りを楽しんでくださっている姿を見ていて、心の底から嬉しく、目が潤んでしまいました・・・「これだよ、ずっとこれがやりたかったんだ」これがワタクシの本心です(´▽`)
さて、今回の納涼祭の司会は、当施設に入社2年弱のHさん♪その独特な<やさぐれボイス>のキーをちょっと上げて、笑いやアドリブもお手のもの、最初は少々緊張していた様子でしたが、徐々にやさぐれボイスもエンジン全開で喋る×2(;^ω^)
ご家族様から「名司会でしたね!」と褒められ、頬を赤らめておりました(*ノωノ)
お祭り終了後、「喉が・・・声が枯れた」と仰っていましたが、「いやいや、元々十分枯れてるよ」と心の中でツッコミを入れたことはここだけの話( *´艸`)あくまで心の中で、ですよ(^_-)-☆
そんな名司会者による挨拶も終わり、今回の午前の部に登場されたのは、戸田市で音楽教室を営み、コンサートホールや老人ホーム等でもコンサートを開かれている「SAY ミューズ」のお二人(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご覧の通り、華やかな赤いドレスに身を包み、颯爽と登場した瞬間に会場のボルテージは爆上がり!!!
実はこのお二人、親子なんですって( ゚Д゚)てっきり姉妹かと思っていた方も多数いらっしゃいましたが、親子であれ姉妹であれ、やっぱり血が繋がっているって凄いんですね!息ピッタリの演奏と歌声に、ワタクシ鳥肌が立ちっぱなし(@_@)
ホーム長のギターレクや、外部からお招きしての演奏会はこれまでも実施してきた当施設ですが、入居者様が感激の涙を流される(しかも何名も)事態を初めて目の当たりにし、お二人の演奏・歌声の素晴らしさを実感した次第でございます(*'ω'*)
しかも、ですよ?本来アンコールって、最後の曲の後にちょっと静寂があってからパラパラと始まるじゃないですか?ところが、最後の曲が終わった瞬間に、しかも入居者様から自発的にアンコールが起きたんですよ!!これって凄くないですか!?
そのアンコールでは、今回「SAY ミューズ」と当施設を繋げてくださった、ある入居者様の息子様も加わっての1曲で、コンサートは感動の中幕を閉じました。
6月末にも、ある入居者ご家族からバンドをご紹介いただき、演奏にお越しいただいたことをお伝えしましたが、今回もご家族様からのご紹介です(●´ω`●)
このことに心より感謝するとともに、この施設が「入居者様」「ご家族様」「施設スタッフ」で三位一体・三方良しの関係性が築けている証であると感じております(^^)v
さて、これだけのことを書き込んだものの、本題である納涼祭についてのご紹介はまだ前半に過ぎません!後半の縁日については、次回「2024納涼祭~その弐~」でご紹介いたしますので、楽しみにお待ちください(^_-)-☆
それでは今回はここまで!!
以上、イリーゼ戸田でした~(^_^)/~
