イリーゼ日記 | @岡谷
防火講習
@岡谷 2016年7月1日
5月31日に、防火シャッターの点検がありました。
点検後に業者さんにお願いし、ちょっとした防火講習をうけました。
防火講習では、非常時のエレベーター前のシャッターの降ろし方と
階段の防火シャッターの降ろし方・復旧方法等を学びました。
普段慣れない光景に、スタッフも真剣そのもの。
みなさんの安心・安全のためにも、
スタッフ一同、色々な防災訓練に取り組んで参りたいと
思います!!!!
御柱 メニュー♪
@岡谷 2016年6月8日
御柱祭 山出しから約一か月。
今度は上社・下社の「里曳き」が行われます。
里曳きとは…簡単に説明しますと、
一か月前に上社と下社、それぞれに山から大きなモミの大木を
運び出す”山出し”を行い、その柱を今度はそれぞれの諏訪大社まで
曳行し、柱を立てるまでの一連の流れをさします。
詳細に関してましては、「御柱祭」で検索をお願いいたします。(笑)
その里曳きは、上社は5月3・4・5日、下社は14・15・16日の
3日間ずつ行われました。
それに合わせて、長谷川フードにもご協力いただき、
「御柱特別メニュー」というものを作って頂きました☆
パチパチパチ\(*^^*)/
それがこちら☆
☆たけのこごはん
☆沢煮椀
☆有頭海老
☆鴨八幡巻き
☆鮭の幽庵焼き
☆炊き合わせ
☆茶わん蒸し
味付けもよく、満腹感の得られるこのお料理、
ご利用者様にもとっても好評でした☆
7年に1度の大祭!
@岡谷 2016年5月31日
皆さん、「御柱祭」というものをご存知でしょうか?
テレビでご覧になった方も多いかと思いますが、
おそらくこの諏訪の地で御柱祭を知らない人はいないのでは
ないのでしょうか。
御柱祭は数えで7年に1度、寅と申の年に、この御柱祭は行われます。
御柱として選ばれた16本のモミの大木が山から里に曳き出され、
境内に建てる一連の行事を「御柱祭」と呼び、諏訪地方の6市町村の氏子たちが
熱狂してやまないこの御柱祭。詳細は「御柱祭」で検索してみてください(笑)
一か月前になってしまいますが、イリーゼ岡谷の職員も下社の御柱に
参加してきたのでその様子をちょっとだけお見せしたいと思います!☆
坂の上から見た観客の様子。意外と傾斜があるんです。
下社の御柱の見せ場と言えば、この坂を一気に下る木落し。
見ている方もヒヤヒヤでした^^;
そして、これは下社の御柱の一週間前に行われた
上社の御柱の様子。この上社の御柱にも別の職員が参加したんです!
上社の御柱は下社とは違い、大木の左右に「めどでこ」と呼ばれるものが
Vの字にくくりつけられて、とても華やかです。
7年に1度、この年を待ちに待っていた職員N氏は
「この御柱祭は、諏訪地域に住む”男のロマン”なんだ」と嬉しそうに
話してくれました☆
御柱祭にちなんで、イリーゼ岡谷でも行ったレクについては
またの機会にご紹介させていただきます♪
桜の季節❀
@岡谷 2016年4月27日
4月になり、岡谷でも桜が開花し見ごろを迎えています❀
2月のある日、諏訪のイリーゼ3施設で合同レク委員会を開催。
その時に、「何か共同制作をしたい…さて何をしよう…?
・・・そうだ!桜のモチーフの貼り絵を作ってみようじゃないか^^」
と言う事で、各施設ごと、桜の貼り絵を作ることになりました。
岡谷市には、『横河川』という部鉢伏山から諏訪湖に流れる川があり、
その川を挟んで両側には桜並木が続き、長い桜のトンネルをつくり出します。
その桜は、岡谷市の見どころの1つでもあるとても有名な桜並木なんです。
今回は、その川をイメージした下絵を元に、ご利用者様が
思い思いに色紙を貼り付けてくださいました。
「ここはこの色を貼ってみたら?」
「桜の柄の折り紙を貼ってみてもきれいじゃないかな。」
参加されたご利用者様や、職員も一緒になって、
とても素敵な共同制作が完成しました。
春の横河川を見事に再現した作品に仕上がりました☆
ひな祭り♬
@岡谷 2016年4月9日
3月3日、ひなまつりに行ったレクリエーションを
ご紹介したいと思います。
この日は、日頃訪問カットでお世話になっている小口さんに
来所していただき、☆ひな祭りコンサート☆が行われました。
小口さんに演奏して頂くのはこれで3回目♪
いつもありがとうございます^^*
ひな祭りの歌や、昔懐かしのメロディーに酔いしれながら、
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
演奏会の後には、職員お手製のお内裏様とお雛様の
顔出しイラストを使って記念撮影★
これには、普段表情が乏しい方も思わず吹き出し、
ステキな笑顔を拝見する事ができました^^*
記念撮影の後、おまちかねの桜餅と甘酒で乾杯☆
おいし~^^と喜んで頂けて良かったです♪
年長さんのお別れ会
@岡谷 2016年4月7日
少しずつ寒さが和らぎ、日中はだいぶ暖かくなってきました!
が・・・!信州の朝晩はまだまだ寒い><;
ひきつづき 体調管理には気を付けていきましょうね☆
さてさて、この時期といえば卒業・卒園シーズンですね。
イリーゼに隣接するヨゼフ保育園も卒園式を19日に控えています。
そんな中、ヨゼフ保育園の年長さん20名とのお別れ会を
3/16にイリーゼ岡谷の2階ラウンジにて行いました。
かわいい保育園の子どもたちが、歌や手遊び・合奏を
発表してくれました♪
子どもたちが一生懸命歌や合奏をしてくれている姿をみて、
とても嬉しそうなご利用者様の姿を見る事ができました。
発表の最後に子どもたちからお手紙のプレゼントをうけとりました。
2階ラウンジに掲示させていただいています☆
そしてあっという間に楽しい時間は過ぎ・・・
お別れの時間(T_T)
いつも子どもたちと先生がしていたさよならのあいさつ。
手を握って「さようなら、また今度」と言ってご利用者様と
抱擁をすると、ご利用者様の目には涙が・・・(> <)
一年間、行事がある度に来てくれた年長さんとのお別れは
さみしいものですね・・・。
それと同時に、初めてイリーゼに来たときに比べ、
積極的に握手をしたり、抱擁をしたりする姿を見て、
子どもたちの成長を喜ばれる方もおられました。
年長さん、一年間イリーゼ岡谷に来てくれてありがとうございました☆
小学校に行っても頑張ってくださいね♪
明けましておめでとうございます!
@岡谷 2016年2月21日
新年になり、2か月がすぎようとしていますが、
改めまして・・・
皆様、明けましておめでとうございます☆
本年も一年どうぞよろしくお願い致します。
さて、今年に入ってから行ったレクリエーションを
何点かご紹介したいと思います♪
まず…1月4日
新年の書初めを行いました!!!
今年の抱負を書く方や、ご自分の名前を書く方など様々。
「久しぶりだから書けないよ」と言いながらも、
筆を持つとたちまち真剣な表情に…☆
久しぶりの筆の感覚を懐かしみながら書いて下さる方が
大勢いらっしゃいました。
そして、力作ぞろいの素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。
ご利用者様に負けじと、岡谷の顔である西浦ホーム長も
書初めに挑戦!
「我ながらええ感じやん♪」とご満悦なご様子でした♪
続いて・・・
一月上旬に実際に初詣に行かれない方を対象に、
職員手作りの鳥居を4階のフロアに設置し、疑似初詣も行いました☆
天気が良い時には、八ヶ岳をとても綺麗に見ることができるんです!!
この時期は雪が降り、真っ白な八ヶ岳を見ながら
疑似初詣をし、少しでも非日常的な雰囲気を
ご利用者様にも味わって頂けたご様子です。
鳥居に関しては急いで作った…ということもあり…
細かい所はどうか目を瞑って下さい^^; (笑)
ですが、想像以上に喜んでいただけるご利用者様が多く、
お参りをされる姿は真剣そのもの。
お一人お一人、色々な想いを込めて手を合わせられます。
その姿を見ていると、職員みんなで作って本当に良かった!
と感じさせられます*^^*
終わりに・・・1月12日には新年会も行いました!
職員による出し物の二人羽織では、ゼリーを
食べさせたり、シャボン玉を飛ばしたり…
ご利用者様からは、拍手や、「そこ違う!もっと右!」
等応援の声が飛び交ったりしていました☆
その後は、ご利用者様も一緒にシャボン玉を飛ばし、
「わぁ!きれい」という歓声が響きます。
その後、風船バレーやイリーゼ体操等で体を動かし
おやつを皆さんと一緒に頂きました。
簡単な新年会ではありましたが、皆さんにも
喜んで頂けたようです。
本年も皆様にとっていい年でありますように☆
そして、今年もたくさんの笑顔を一緒につくっていきましょう♪
☆クリスマスコンサート☆
@岡谷 2016年2月19日
去年のことになってしまいましたが・・・
12月20日 日曜日
地元の「岡谷市消防音楽隊」を
お招きし、火災予防広報を兼ねた
クリスマスコンサートが開かれました☆
当日は、なんと13人もの音楽隊の皆さんにお越し頂き、
大迫力の生演奏を聞かせて頂きました☆
クリスマスが間近だったこともあり、クリスマスに
ちなんだ音楽や、昔懐かしの曲を演奏してくださいました。
そして、この時期は、空気が乾燥しやすいという事もあり、
[山の音楽家]の曲に合わせた替え歌で火災予防の呼びかけも
行って下さいました。
また、演奏の途中で、楽器の音の出る仕組みを分かりやすく
説明して下さる時間もあり、その時には
細長い管にじょうごをつけて吹いたり・・・
「こんなので音が出るんだ」、「不思議だねぇ」と
様々なアトラクション演奏に皆さん興味津々なご様子。
そして、もしかしたら気づいた方もいるかもしれませんが…
なんと!イリーゼ岡谷の職員2名もちゃっかり演奏に
参加させてもらっていますよ~^^☆
写真のどこかにいますので良かったら
探してみて下さい♪*:。
ご利用者様の中には、めったに聞かない大きな音に驚いて
しまう方もおられましたが、「こんなにすごい演奏は初めて!」
と喜んで下さる方が多く、聞きなれた曲に合わせて手拍子を
したり、歌を歌ったりと楽しんで頂けたようです♪
★★★消防音楽隊の皆さん!ぜひまた宜しくお願いします☆☆☆
干し柿をつくりました。
@岡谷 2015年12月10日
こんにちは。イリーゼ岡谷です。
今回は、11月に行った干し柿レクについてご紹介 させて頂きたいと思います。
今年、職員の家の庭に実った渋柿をわけてもらい、 初めての干し柿づくりに挑戦しました。
「包丁を持つのは久しぶり」
というご利用者様がほとんど。
職員はドキドキしながらの干し柿づくりが
スタートしました☆
しかし・・・心配ご無用!
さすが長年主婦をされてきた大先輩方!!!
ス~ィスィッと、職員の心配をよそに柿の皮むきを
見事に行って下さいました。
「私は皮むきができないからひもでしばる係ね」
そう言って下さったのは、イリーゼ岡谷一のご長寿の
ご利用者様。
職員が口出しせずとも、それぞれの方が 率先し、
役割分担しながら干し柿づくりは進みます。
「昔はよく干し柿をつくったもんだよ」
「200個以上1人で干し柿を作ったことがあるよ」
「懐かしいねぇ」
など、ご利用者様同士昔話に花を添えながら
干し柿づくりは進み・・・
できた柿がこちら!
合計、59個の干し柿があっという間に
完成しました☆
←その柿を雨にぬれないように、4階の屋上に干します。
そして、干した柿を時々揉んで柔らかくする作業を
職員が繰り返し・・・
繰り返し・・・
繰り返し・・・
3週間ほどすると、甘い干し柿の完成です☆
“粉”がふく直前の柔らかい状態の柿をご利用者様と 一緒にいただきます。
種が多いけれど…久しぶりの干し柿を味わい、「おいしいね」、「ありがとね」 という喜びの声をたくさん聞く事ができました。
「来年はもっとたくさんの干し柿を作ろうね」と、みなさん今からやる気満々です☆☆
というわけで、今回の干し柿レクは大成功でした♪
イリーゼ岡谷ブログ始めました!
@岡谷 2015年11月24日
長野県岡谷市の里山もだんだんと紅葉が終わり
朝の寒さが冬の訪れを感じさせます。
はじめまして、イリーゼ岡谷の西浦と申します。
このブログを通じて、イリーゼ岡谷や、長野県の
魅力を知って頂ければ有難いなぁ~と思いながら
更新させて頂きますの宜しくお願い致します。
イリーゼ岡谷は敷地内に保育園が隣接しバックには
蓼科連峰から八ヶ岳の四季を楽しむ事が出来ます。
(目の前が保育園の園庭・)
うっすらと諏訪湖を眺める事もでき子ども達の声が毎日
元気を運んでくれます。
※4Fから撮影 あいにくの曇空でした。
日々、レクリエーションや介護に一生懸命取り組んでいます。
是非ともお時間ありましたら足をお運び下さい。
———————————————————————————————-
因みに、
八ヶ岳は諏訪の伝説によると八ヶ岳は『男山』と呼ばれ富士山は『女山』と
呼ばれたそうです。そして標高は八ヶ岳の方が高かったそうな。
それに悔しさを覚えた富士山と八ヶ岳が喧嘩をし、富士山に蹴飛ばされた
八ヶ岳は八つに分かれたそうです。これらの事から八ヶ岳と命名された伝説が
あるそうです。諏訪の伝説に掲載されている本からの引用ですが・・・。
※八ヶ岳最高峰(赤岳)2,899m 富士山3,776m
———————————————————————————————
今後ともイリーゼ岡谷を宜しくお願い致します。
気になる点のご相談などお気軽にお電話ください。
0120-12-2943
受付時間 平日9:00~18:00 土日祝日9:00~17:00
なんでもご相談ください